トミカ博 in 北九州 2025|子連れに大満足のイベントを徹底レポート!

おでかけ

今回、北九州で開催されている「トミカ博 in KITAKYUSHU」に、息子と妻と家族3人で行ってきました。トミカが大好きな息子はもちろん大はしゃぎでしたが、大人も楽しめる展示やアトラクションがたくさんあり、家族みんなで大満足の一日になりました。

2025年のトミカ博は、7月25日(金)~27日(日)にも開催予定なので、これから行く方の参考になるよう、会場の様子や混雑情報、見どころ、注意点などを写真付きで詳しくレポートします!

トミカ博 in KITAKYUSHU~トミカの今、全部見せます~ | 福岡放送


トミカ博とは?

タカラトミーが主催する、トミカ(ミニカー)をテーマにした大型イベント。

「トミカ博」は、子どもから大人まで幅広い世代に愛されている人気イベントです。

毎年全国各地で開催されており、各会場ごとに展示内容や限定グッズも異なるため、トミカファンにとっては見逃せないイベント。今年の北九州会場では「トミカの今、全部見せます!」をテーマに、最新トミカから懐かしいトミカまでがずらりと並ぶ圧巻の展示が楽しめます。


2025年・北九州会場の基本情報

■ 開催日・会場

  • 日時:
     2025年7月18日(金) ~ 7月21日(月・祝)
     2025年7月25日(金) ~ 7月27日(日)
     9:30 ~16:00(最終入場は15:30)
  • 会場:
     西日本総合展示場 本館 大展示場(北九州市小倉北区)

■ チケット情報

  • 日付指定入場券:
     【前売券】
     ・中学生以上:1,200円
     ・3歳~小学生:800円
     【当日券】
     ・中学生以上:1,400円
     ・3歳~小学生:1,000円
     ※2歳以下は無料

さらに、プラス1200円でトミカビームが付いてきます。

トミカ博をより楽しむために至る所にトミカビームを使って面白い仕掛けが用意されています。   是非、トミカビームも検討してください。

■ 駐車場・アクセス

会場の「西日本総合展示場 本館」には駐車場がありますが、土日祝は非常に混雑します。早めの到着か、近隣のコインパーキング(小倉駅周辺)を利用するのが安心です。
公共交通機関を使う場合は、小倉駅から徒歩約5分とアクセスも抜群です。


混雑状況とスムーズに回るコツ

■ 混雑状況(13時頃の来場レポート)

私たちが会場に到着したのは13時ごろでした。
この時間帯は入口周辺は比較的空いておりスムーズに入場できましたが、会場内に入るとアトラクションコーナーはやや混雑していました。

とはいえ、人気のアトラクションでも待ち時間は10分程度で、子どもも飽きずに楽しめる範囲でした。
午前中より午後の方が若干空いている印象だったので、混雑を避けたい方には午後の来場もおすすめです。


■ ベビーカーやトイレ情報

会場内には授乳室やおむつ替えスペース、トイレも完備されており、赤ちゃん連れのご家族でも安心して過ごせます。
実際、小さなお子さんを連れたご家族もたくさん来場されており、ファミリー向けの配慮がしっかりされている印象でした。


■ 子連れで快適に回るポイント

会場内には自動販売機や飲食ブースがなかったため、事前に飲み物を購入してから入場するのがおすすめです。
特に夏場は気温が高くなりやすいので、水分補給&熱中症対策は必須。小さなお子さん連れの方は、水筒や凍らせた飲み物なども持参すると安心です。


展示&アトラクションの見どころ

■ まるでミニチュアの街!圧巻のジオラマコーナー

写真の通り、さまざまなトミカやプラレール、道路や電車が組み合わさってまるでひとつの街のように作り込まれたジオラマが展示されていました。
小さなトミカの世界に子どもは夢中になって、目をキラキラさせながら見入っていました。
列車が走り、クルマが並び、街が広がる景色は、大人が見ても思わず感動します。


■ トミカ博限定グッズも見逃せない!

会場内のショップでは、トミカ博でしか手に入らない限定トミカが多数販売されていました。
息子は「アンパンマンの車が欲しい!」と目を輝かせておねだり(笑)
お土産にもピッタリな限定トミカは、ファンならぜひチェックしておきたいポイントです。

写真は今回のイベントで手に入れたトミカたち!


■ アトラクション体験:トミカ釣り&トミカコロコロストップ

アトラクションも多数用意されていて、今回は「トミカ釣り」と「トミカコロコロストップ」を体験しました。
どちらも参加料は
1回600円。ゲーム終了後には必ずトミカがもらえるので、子どもにとってはゲーム+お土産で満足度120%!

個人的には「トミカ組立工場」にも惹かれましたが、今回は3歳の息子には少し早いかなと思い、次回以降のお楽しみにしました。


実際に行ってみた感想とまとめ

■ 子どもも大人も大満足のトミカ博!

息子は1歳頃からトミカが大好きで、ずっと気になっていた「トミカ博」。
これまで距離の関係で行けずにいましたが、ようやく今回初めて参加できて、親子にとって本当にいい思い出になりました。

息子の嬉しそうな表情や「また行こうね」と約束する姿を見て、来てよかったと心から思いました。
記憶にも写真にも、しっかりと残る一日だったと思います。


■ これから行く方へのアドバイス

「行こうかどうか迷っている…」そんな方がいれば、迷わず行くことをおすすめします!

今回の北九州だけに限らず、トミカ博は毎年いろいろな都市で開催されています。
お近くで開催される際は、家族の思い出作りにぜひ訪れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました